【Python】Flask入門

Flask

はじめに

このページではPythonのWEBフレームワークである「Flask」について解説します。
主にWEBサイト開発が未経験の方や初心者の方を対象としています。
WEBサイト開発が未経験の私も、Flaskを通して学習してきました。

しげっち
しげっち

未経験者の目線でFlaskの機能解説をしていけたらと思っています。

Flask学習におすすめの本を紹介します。
⇨【Python】Flask入門におすすめの本 3選

FlaskとDjangoの違い

PythonのWEBフレームワークで代表的なものとしてFlaskDjangoがあります。
FlaskとDjangoで異なるのは持っている機能の量が異なります。

Flaskマイクロウェブアプリケーションフレームワークと呼ばれています。
その名の通り、機能があまり多くありません。
作成するWEBサイトによっては、別途外部のライブラリを用意する必要が出てきます。
その代わり、シンプルで分かりやすく小規模のWEBサイトであれば容易に開発できることが特徴です。

Djangoフルスタックフレームワークと呼ばれています。
WEBサイト作成に必要な機能が一通り揃っており、大規模なWEBサイトの開発に向いています。
機能が豊富な分、学習コストの面ではFlaskと比べるとDjangoの方が覚えることが多く、学習コストが高くなります。

このページでは学習コストが比較的低い、WEB開発初心者に適しているFlaskについて解説していきます。

Flask学習一覧

インストールと実行方法について

Flaskのインストール方法と、最小限のプログラムを作成して実行してみます。

HTMLページを表示する

Flaskを通して、HTMLページの呼び出しを行います。

Jinjaでパラメータを設定する

Jinjaを使用して、Python側で準備した文字や値をHTMLページに表示させます。

HTML側でifやfor構文を使用する

HTML上でifやforを使用してみます。

extends(継承)について

同じ構成のHTMLページを作成する場合に、共通のレイアウトページを準備して共有できるようにします。

フィルターについて

Jinjaで用意されたフィルターの解説と、自作フィルターを作成してみます。

GET・POSTの使用

HTML側からPython側にGETやPOSTで値を渡してみます。

Session(セッション)について

セッションを使用してログインの仕組みを確認してみます。

データベース SQLite3と連携

Flaskにはデータベースの機能は無いため、外部モジュールのSQLite3と連携してみます。

Flask-SQLAlchemyの使用方法

FlaskとSQLAlchemyを連携して使用する場合、Flask-SQLAlchemyという拡張機能を用いれば比較的シンプルな記述で連携できます。

終わりに

しげっち
しげっち

最後まで見ていただきありがとうございます。

Flaskを学習していくにあたり、少しでも皆さんのお役に立てることが出来たら幸いです。

Flask学習におすすめの本を紹介します。
⇨【Python】Flask入門におすすめの本 3選

タイトルとURLをコピーしました